病後児保育(和泉市)のご案内
小児科内に併設している保育室バンビーニでは「和泉市病後児保育事業」として、和泉市内に居住または市内の施設に通所する児童を対象に、病気の回復期・けが・とびひ・やけど等で施設をお休みしなければならない場合で、保護者が勤務の都合などで保育できない際に、保護者に代わってお子様をお預かりいたします。
[ 実施日時 ]
月曜〜金曜 7:30〜19:30(完全予約制)
※水曜は休診日のため原則17時まで(要相談)
※土日祝・年末年始は休業日です
※クリニックの事情により休業する場合があります
[ 利用料金 ]
4ヶ月以上3歳未満 | : | 2,400円(食事なし) |
3歳以上小学3年生まで | : | 1,000円(食事なし) |
市民税非課税世帯 | : | 500円(食事なし) |
生活保護世帯 | : | 無料(食事なし) |
生活保護世帯は保護証明書または医療券、非課税世帯は所得証明書または非課税のお知らせハガキのご提示をお願いしております。申請中などでお持ちでない場合は申請中であることが証明できるハガキまたは通知書をご持参ください。ご提示いただけない場合は一度お支払いをしていただき、後日返金させていただきます。
[ 利用定員 ]
2名
[ 利用方法 ]
前日(平日)までに病後児保育利用の申し込みをお願いいたします。その際、お名前・連絡先・保育時間・病名・症状などお聞かせください。利用可能な場合は翌日または希望日よりお預かりとなります。利用不可な場合(定員制限または症状により)は待機となります。
利用可能な場合は保育室バンビーニまたは和泉市ホームページ内で「診療情報開示票」の用紙を受け取り、それを持って受診先の医師に記入してもらってください。当院小児科で受診の場合、ご準備は不要です。
保育初日は「利用登録申込書」「利用申込書」「同意書」等の書類記載が必要になります。お時間を考慮の上、お越しください。
※ | キャンセル時は必ずご連絡をお願いします |
※ | 利用希望時間を30分過ぎても連絡がない場合はキャンセルさせていただきます |
※ | 朝の段階で体温が38度以上の場合は保育できません |
※ | 保育の間にも38度以上になれば小児科医に報告し、お迎えに来ていただきます |
[ 持ち物 ]
お昼ごはん、お箸(スプーン・フォーク)、おやつ、飲み物、手拭用タオル、着替え一式(2組)、汚れ物袋(スーパーの袋)3枚
<必要に応じて>
オムツ、おしりふき、食事用エプロン、スタイ、口拭きタオル、ミルク、哺乳瓶、持参薬1回分、処方箋
※紛失防止のため持ち物にはお名前をご記入ください
<必要書類等>
保険証、医療証、母子手帳、お薬手帳、印鑑、減免証明書等(お持ちの方)、利用登録申込書(初回ご利用や年度更新の方)、利用申込書、同意書、開示票
お問い合せ先
保育室バンビーニ
TEL:080-3850-1492
平日(月曜〜金曜 7:30〜19:30)
<所在地>
大阪府和泉市あゆみ野1-4-1
老木レディスクリニック2(小児科内)
※ | お電話がつながらない場合は、クリニック(TEL:0725-51-0111)におかけください |
|